Menu
八百万の店創り。 よい地に、よい店を。 Colourful emotions from every table to every community.

News

ニュース

ニュース一覧

About Us

ヒロガルとは

食の力で、
彩り溢れる感動へ

The power of food broadens colourful emotions.

ヒロガルは、地域の特性を活かした飲食店の創出と運営を事業としています。
私たちの信念は、その場所を訪れるお客様や、共に食事を楽しむ仲間、従業員、そして地域の人々が、感動や喜びを共有し合える飲食店を目指すことです。この信念のもと、食を通じて個々の喜びが共感され、それがさらなる大きな感動を生むと考えています。

京都を発祥とする私たちが様々な経験を通じて事業を展開することは、個人の喜びが地域のつながりを生み出し、街全体の活性化につながる方法だと確信しています。
そして、このような食を通じた感動の広がりは、人々が前向きな気持ちを持ちながら互いに繋がることで実現できると考えています。

また、私たちは国内外の従業員一人ひとりの個性を尊重し、多様な背景や才能を最大限に活かした店舗運営を行っています。これにより、多様な価値観が地域の歴史や文化と調和し、店舗の魅力と地域全体の価値を高め合う環境を築くことを目指しています。

Our restaurant

ブランド一覧

肉のおだきち

京都伏見稲荷に本店を構える肉料理専門店。
店内では和牛を使用した特製商品を、店外と嵐山店では食べ歩きグルメである「京風特大せんべい」を販売しております。

伏見稲荷そらつき

本店「築地そらつき」をはじめ、5店舗を展開するいちごスイーツ専門店。
名物「築地いちご大福」や、いちご飴など見た目も可愛いスイーツをご用意しています。

Corporate philosophy

企業理念

八百万の店創り。
よい地に、よい店を。

Colourful emotions from every table to every community.

01.
What for

感動を、個人やグループだけでなく店舗や地域へ
歴史的な想いと共に、未来へ届ける。

私たちは、観光地において食が生み出す感動の力を信じ、お客様一人一人が最大限に感動を感じていただくことはもちろん、
一緒に食事をする仲間や店舗で働く従業員までもが共鳴し、良い感情を最大化する飲食店づくりを心掛けています。

また、地域特性によって培われてきたヘリテージの上に私たちが立っていることを忘れず、これまでの歴史や街の魅力が店舗の価値と相互に作用する関係を構築することで、価値の最大化を目指します。

02.
How

人と人との繋がりに着目する姿勢が、地域への尊重となりえる。

食から生まれる喜びや感動は、とてもパーソナルな感性だからこそ、食事そのものや飲食店の空間、スタッフのあり方にこだわります。
また、観光地での食事はコミュニケーションのありかたと考え、従業員との関わり方や他のお客様との関わり方、街との関わり方など、それぞれの個性が食の感動によって繋がり合い、感動を生むことが重要だと考えます。

これらはお客様視点だけでなく従業員にとっても重要な基盤であり、全国の様々な人材だけでなくグローバルな舞台でも相互理解による雇用やコミュニケーションを強化します。

03.
TOP MESSAGE

「食の感動が、個人を超えてより大きな絆となるために」

私どもの事業の始まりは京都でも最も観光客が多い町のひとつ 嵐山の小さな飲食店から始まりました。当初は、観光業の飲食店において、一般的な飲食店経営と変わらず商いを行っていましたが、様々な歴史的局面に触れることによって、観光客の皆さんに対してそれぞれの観光のストーリーに合わせた商品、サービス、空間を提供する事こそが我々の使命であると考えさせられました。

また、そのために真摯に一人一人に向き合う事は当然ながら、一緒にお食事を取られる方や帰宅後の家族や友人などのコミュニティ、そして我々の従業員や地域との関わり合いも非常に重要な食の要素として次第に気づかされました。

このような、今まで触れ合ってきたお客様や地域の皆様との交流を経験に事業が実を結ぶことで、他者との彩り豊かな違いを楽しみながらも様々な個性が「食」というかすがいによってより大きなコミュニティになる事こそ、観光地が引き出せるさらなる魅力と考えます。

そして、より大きな食な感動を生むよう、多様な考え方や理解がコミュニケーション拡大に転じ、我々はグローバル人材も積極的に強化しております。

皆様が、観光地独自の食体験を観光地との相互理解を深めながら思い思いに楽しんでくださることを心から願いながらヒロガルは邁進していく所存です。

代表取締役 小田 滉稀

Character

私たちの特徴

地域特性を活かした飲食店創り

ヒロガルは、観光地における飲食店の重要性を深く理解し、食を通じた感動と喜びを提供します。京都でお客様と触れ合った一日一日を経験則に、コミュニケーションを主体とした観光地での食の在り方、観光地と調和した店舗環境整備、スタッフのあり方にこだわり、お客様一人ひとりが最大限に感動できる体験を目指します。

結果として、歴史や街の魅力を活かし観光地全体の価値を高めることを目指しています。

ヒロガルは、観光地における飲食店の重要性を深く理解し、食を通じた感動と喜びを提供します。京都でお客様と触れ合った一日一日を経験則に、コミュニケーションを主体とした観光地での食の在り方、観光地と調和した店舗環境整備、スタッフのあり方にこだわり、お客様一人ひとりが最大限に感動できる体験を目指します。

結果として、歴史や街の魅力を活かし観光地全体の価値を高めることを目指しています。

グローバル人材活用・多様性強化

ヒロガルは、多様な人材の力を活用し、
グローバルな視点での相互理解を重視します。

全国各地から人材を集めるだけでなく、国際的な舞台でも活動し、従業員との関わりを通じて、食の感動を世界中に広めます。
相互理解による雇用とコミュニケーションを強化し、多文化共生の環境を築きます。

ヒロガルは、多様な人材の力を活用し、
グローバルな視点での相互理解を重視します。

全国各地から人材を集めるだけでなく、国際的な舞台でも活動し、従業員との関わりを通じて、食の感動を世界中に広めます。
相互理解による雇用とコミュニケーションを強化し、多文化共生の環境を築きます。

地域社会への貢献と持続可能性

ヒロガルは、地域社会への貢献と持続可能性を重視しています。食の感動を通じて地域コミュニティを活性化し、街の歴史や文化を尊重しながら、地域全体の価値を最大化します。

これに合わせて地域社会に貢献するアクションを起こしていき持続可能な発展を目指していきます。

ヒロガルは、地域社会への貢献と持続可能性を重視しています。食の感動を通じて地域コミュニティを活性化し、街の歴史や文化を尊重しながら、地域全体の価値を最大化します。

これに合わせて地域社会に貢献するアクションを起こしていき持続可能な発展を目指していきます。

Company

会社概要

企業名
ヒロガル株式会社
資本金
6,000,000円
所在地
京都市伏見区深草開土町2番地3
役員
代表取締役小田 滉稀
取引銀行
京都中央信用金庫 京都信用金庫
従業員数
3名(2025年7月時点)
電話 / FAX
075-600-9348 / 075-600-9349
事業内容
飲食・物販店運営
食品製造
食品卸業